-
2016年12月21日
柴咲コウ様、降臨!(美しいキモノ2016年冬号)こんにちは。
美しいキモノ最新号(2016年冬号)が先日発売され、
今回は女優の柴咲コウさんが表紙を飾られてます。
そして中の記事では、
柴咲さんが当社の袋帯
【琴糸織】 を結んでいらっしゃるお姿が!
パステルカラーの訪問着に、東大寺唐草文様を配した
やさしい地色の帯を上手にコーディネートなさっていて
とにかく
とてもお美しいです。。。
皆様もぜひ、今すぐ本屋さんへ(^^)!!
-
2016年4月28日
見返り帯美人~ヲトナ可愛い着姿~こんにちは!
和服の世界に携わっているひとなら
よく目にする、耳にする“キモノあるある”。
その一つが 例えば、
20代の娘さんとそのお母様、そしておばあちゃま。
三人で娘さんの着物を選びにいらっしゃる際
着る本人
→ 好みのかっこいい色柄を選びたい!
お母様やおばあちゃま
→ かわいい娘や孫には 若いうちにしか着られない
華やかで可愛らしい色味を着てほしい!
というように、意見が真反対に分かれるというシーン。
また、
年齢を重ねられた大人女性。
「この歳だとあまり明るい色着るのはおかしいし、
ちょっと地味めの色を選ぶようにしようかな...」
と、控えめなコーディネートを考えるというシーン。
しかしながら
今や、これらがスタンダードの時代ではありません。
大人女性こそ、華やかな色味を選んで良いはずです!
もちろん、赤系や青系、淡い系や濃い系など
より一層似合うものは人それぞれあります。
ただ、「もうこんな年齢だし…」と初めから
選択肢を狭めてしまうのは、もったいないですよ^^
ご自身が「かわいい!」と胸が躍る、心がときめくような
そんな着姿をキモノ姿でこそ楽しみましょう!!
さて、小噺は長くなりましたが(笑)、
今回の見返り帯美人は、こちら!
これぞ、
まさに、
ヲトナかわいい和服コーデ!
あわく、やわらかな薄紅色の結城紬に
紹巴織という なめらかな生地感の袋帯をチョイス。
帯には華やかで色鮮やかな更紗の唐花文様が
なんともイキイキと織で表現されていて
ここに、ひとつの芸術が完成しています。
色無地にも合わせて下さっているとのこと☆
この帯で大人女性の可愛らしさを
たくさん表現して、
いつかお孫さんにも結んであげるそうです♪
わくわくする目標もオシャレの原動力。
長く着ることができるものだからこそ、
夢がどんどんと広がりますね。
-
2016年4月26日
見返り帯美人 ~星に願いを~こんにちは!
今回の見返り帯美人は、
“星と星とのめぐり合わせ”
ともいうべき、
運命的な出会いを果たしたコーディネートをご紹介します!
夜空を思わせる深みのあるお着物の色に
星座のモチーフがふんだんにあしらわれた帯をコーデ!
十字絣がベースの織にほどこされ、
星のきらめきを表現。
そして前太鼓は、
オーロラの柄に沿って走る
星座の記号が並ぶ素敵な帯締め!
全体の色味とも調和し、程よいアクセントに。
さりげなくて、かわいい!ですよね☆
こちらのコーディネート、実は
同じタイミングで一式そろえたのではなく、
節目、節目で出会ったアイテムを
上手に合わせて仕上がったものだそうです。
きものライフには、長く着続けるものだからこそ
そういった“巡り合わせ”が、
時をこえて訪れたりするものです。
「あの着物に合うかも!」
「この小物で色が引き締まるかしら?」
などなど、もし何かの折に
着物や帯、小物を見る機会があれば、
長~い目で、星のめぐり合わせ的コーデを
想像しながら楽しんでみては...?☆☆☆
-
2016年3月22日
見返り帯美人 ~幸せ運ぶゾウ~こんにちは!
いよいよ各地で桜の開花予想や
開花宣言がニュースや新聞で報じられ
春本番がやってきた!という感じですね。
心もウキウキ、ワクワク弾む日には
今年こそ春キモノデビュー、してみませんか?
今回の見返り帯美人サンはこちらの方!
うん、さわやかですねー!
春風を感じるような目に優しい新橋色の無地に
ふんわり軽くて柔らかな結び心地の
三眠蚕の袋帯をチョイス☆
柄は縁起のいいゾウさんです。
昔から、“神様の遣い”として
様々な場面で好まれ、
見る者、身に着ける者に幸せを運んでくれる、
なんて言われたりも♪
ベースのチャコール地、
色無地の色味との相性が良いですね。
皆さんも是非、それぞれの感性で
周りに春を届けるコーデ、楽しんで
チャレンジしてみて下さいね☆☆☆